弊社の新入社員研修を利用してくださったお客様を中心に 受入研修を実施しております。 今年の新入社員はどのような傾向なのか? 毎年200〜300名の新卒社員さん達と 向き合ってきた中で いつの間
チャンス
チャンス到来! 今期は第2創業の位置付けで全てをゼロから見直しており とても良い方向に向かっています。 特にコロナで自粛が始まった4月13日以降、弊社はガラリと変化しました。 1
中小企業の弱点
中小企業には大手企業と比べ良いところもたくさんありますが 弱点も多いです。 その一つが担当替えの難しさです。 社員数が少ないため、同じ人がずっと同じ顧客や業務を担当することが多いです。 大手企
歴史・情報
最近のコロナ関連のニュースを見て 何が事実なのか本当に分かり辛いと感じます。 歴史についても何が事実だったのか不明確なことがたくさんあるようです。 「信長を殺した男」を読んでいますが この内容
東京オフィス移転
本日、東京オフィスの引っ越しをしています。 4年前にセミナールーム付きオフィスを開設しましたが コロナの影響もあり、もう少し小さなオフィスで充分だと判断しました。 家賃はものすごく安くなります
セミナー
7年ほど前だと思いますが あるセミナーに参加し始めてから毎年売上が伸び、約7倍になりました。 すべてがこのセミナーによるものではありませんが 7倍になったのは事実ですし、学んだことをかなり経営に反映しました
自己投資
自己投資:自分にお金と時間を投入すること。 私は社会人1年目から年間30~50万円を自分に投資してきました。 うまくいったこともあれば、充分な成果をあげられなかった投資もありますが トータルで
メールDM
コロナで訪問営業が難しい中、メールDMを増やしています。 メールDMは間違いなく効果があります。 今月だけで20件近くの反応を得ることができました。 私はメールDMで営業を受けることもあります
固定費削減
成長中は気になりませんが、一旦売上が下がると重くのしかかるのが固定費です。 ・事務所の家賃 ・リース代 ・人件費 ・外部委託費(毎月の顧問型) など 弊社は特に家賃とリース代が重
歴史
マンガ「信長を殺した男」を読んでいます。 明智光秀の末裔が著者であり、執念を感じます。 面白い! 歴史は証明が難しく諸説あります。 色々な側面から考えることで、生き方のヒントを得ることができる
報連相
何かのネット記事で見たのですが 「報・連・相(ほうれんそう)」を「報告・連絡・相談」ではなく 「報酬・連休・早退」と書いてあるのを見て笑いました。 弊社の報酬は良い方だと思います。 年間休日も
ビジネスの勉強は本当に楽しい!
コロナの影響と子供達の部活により、4連休は旅行に行けず。 今日はゴルフの練習と、動画セミナーで勉強しました。 ビジネスバンクグループ様の動画セミナーで学んでいるのですが、これが最高に良いです!