失敗から学ぶ

  この2週間、創業以来トップ3に入るぐらいの大失敗をしました。 本当に反省しています。   しかし、この失敗を糧にして、より良い会社を創り上げることが私の役割です。   二度と同じ失敗を繰


  今日、自宅近くの公園で散歩しながら桜を見てきました。   毎年この時期は、何かしら変化があります。     起業する前も、起業してからも 将来を左右する大きな動きがあることが多


経験を積む

  この1週間、経営者として経験を積ませてもらっています。 今までにない経験のため、けっこうハードですが 間違いなく会社や私を強くしてくれる経験になると思います。   「若い時の苦労は買ってでもせよ」


創業8年目

  弊社は創業8年目です。 ベンチャー企業だと思っていますが、もう7年半経過しました。   創業時、設立8年の企業経営者と接した時 ずいぶん先輩に感じましたが いざ自分が創業8年目の経営者になると、全


悔しさ

  今日は経営者として本当に悔しい1日となりました。 油断していたつもりはないのですが 結果的には見通しが甘かったです。   経営者は1秒たりとも気を緩めたらダメですね。 とても勉強になりました。 &


他の経営者から学ぶ

  本日は東京で経営者の勉強会に参加してきました。 各社が3ヶ年経営計画を発表し その発表内容に対して他の経営者数名がコメントをします。   私自身へのコメントも貴重ですが それと同じぐらい他社の計画


組織

  最近、私がほとんど関わっていない案件で 弊社メンバーが自分で受注してくれたり、研修運営をしてくれることが増えてきています。   経営者の中には 全てを自分で把握しておきたい 自分不在でも回る組織を


決断

  最近、私の周りにいる経営者仲間が様々な決断をしています。 詳細は言えませんが、皆さんすごい!と思います。   自分の決断により会社が大きく変わる可能性があります。 良い方向に行くこともあれば、悪い


変化の月

  毎年、3月と4月は変化が多い時期です。 退職や入社により、弊社もけっこう体制が変わります。   今月からアルバイトとインターンシップ生が数名働いてくれることになりました。   新しい仲間


反面教師

  花粉症がひどいので耳鼻科に行き、薬をもらってきました。 前の患者さんが先生から診察してもらっているのを見て まずいのではないかと思ったことがあります。   中学生か高校生の男子学生が花粉症になった