昨日、先輩経営者との会食で 人それぞれ嬉しい時は異なるという話題になりました。 誰かから褒められたり喜ばれたりすると 嬉しい気持ちになる人も多いと思います。 私は成果が出た時によ
カテゴリー: 経営
1月9日 同友会を知る会
所属している中小企業家同友会・福友支部主催の「同友会を知る会」で 発表することになりました。 1月9日(火)18時30分から吉塚の中小企業家同友会事務局で開催されます。 入会して
ホッとする
今日は2つの大切な事の結果待ちだったのですが 両方とも良い結果でありホッとしました。 一つは会社のこと、一つは家族のこと。 2017年もあとわずか。 年末は恒例の家族スキー旅行で
階段
運動不足で体重が増えてきたため なるべく階段を使うようにしています。 昔と大きく考え方が変わってきたのは 小さな積み重ねを大切にするようになったことです。 瞬発力よりも持久力を重
個人商店から会社へ
いま経営体制を抜本的に見直しています。 ・組織(部門、役割、権限) ・売上、コスト、利益に関する計画 ・安定した経営を実現するためのビジネスモデル 今までは個人商店のような経営で
真っ白なゴルフ場
北海道は雪が積もっていましたが ゴルフ場もこんな感じです↓ 当たり前ですが冬はゴルフができないのですね。 いつか夏に北海道でゴルフがしたいと思います!
所属組織の誇り
私は過去所属した組織の出身者として 恥ずかしくないような活動をしたいという気持ちを持っています。 九州大学出身者として恥ずかしくないよう 三和銀行出身者として恥ずか
シナリオ→誠実
最近、お客様やパートナー企業様と相談することが増えています。 面談前に必ずシナリオを作りますが 商談が始まったら、あとは誠実に伝えるしかないと思っています。 ・誰が伝えるか ・何
隙間時間を有効活用
私はじっとしていられないタイプなので いつも何かをしています。 例えばコンビニでコーヒーを買い コーヒーマシンからコーヒーが注がれるまでの数十秒も スマホでメールチェックなどをしています。 &
理想と現実
1.理想 2.現実 3.ギャップ 理想と現実を明らかにすれば ギャップが見えてきます。 そのギャップを埋めるために何をすれば良いのかを考える。 会社をより良くするた
新商品開発
より一層お客様に喜んで頂くために 現在新しいサービスを開発中です。 私は新サービスを立ち上げる際 必ず既存のお客様からご意見を頂くようにしています。 独りよがりの開発にならないよ
生き方
稲盛和夫さんの「生き方」を10年ぶりぐらいに読みました。 以前読んだ時とまた違った気付きがありました。 起業11年目のタイミングで読んだのも大きな意味があると感じています。 &n