考える時間

  土曜日に研修が入ることもありますが、基本的には土日休みです。   週末はじっくり考える時間を確保できるので とても貴重な二日間です。   心身を整えることもできますしね。  


やり切った先にあるもの

  ラグビーワールドカップは残念ながら負けてしまいました。 でも、本当に素晴らしい試合だったと思います。   選手達の笑顔や涙を見て感じました。 やり切った後の清々しさ。   負けた悔しさも


リラックス

  最近かなり忙しく、だいぶ疲れが溜まっていました。 昨夜から今朝にかけて、10時間以上寝たと思います。   リラックスすると思考も整理できます。   経営者として、これからどうしたいのか?


棚卸

  出張中の飛行機ですることの一つが仕事の棚卸です。 より成果を出すために何ができるかを洗い出します。 そして優先順位を付ける。   大方針が決まれば、あとは精度を高めて粛々と実行するだけ。 &nbs


2020年の手帳

  本日、2020年の手帳を買いました。 おかげさまで2020年の研修予約も頂いており スケジュール管理をするために手帳が必要な時期になりました。   私は毎年同じ手帳を使っています。 理由は3つ。


月次会議

  本日午前中は月1回の月次会議。 9月の振り返り、10月の計画を共有しました。   普段はじっくり社員に説明する時間が取れないため 月次会議は貴重な場です。   会議はなるべく減らす方が良


知識欲

  私は新しいことに取り組むことが好きです。   最近、マーケティングオートメーションやオンラインセールスに 取り組んでいますが 新しいノウハウを知ることができ、とても面白いです。   学校


20年後も通用するのか?

  社会人になって20年ちょっと。 基本的には営業畑を歩み、いまは営業研修会社の経営をしています。   研修講師として年間190回ほど登壇しており おかげさまでリピーターもたくさんいます。 &nbsp


運、才能、努力

  何かの分野で高い成果を出すためには 運か才能か努力が必要だと思います。   この中でコントロール可能なものは努力のみ。 運を良くするための考え方や行動はありますが コントロールはできないと思います


四半期総会

  本日午前中、四半期総会を開催しました。 3ヶ月(6~8月)の振り返りと これから3ヶ月(9~11月)の方針・計画を共有しました。   今回新たに取り組むことを決めたのは OKRという考え方です。


第3四半期スタート

  8月末で半期が終了しました。 あっという間の6ヶ月。 今日から第3四半期スタートです。   この半年は期待通り進まないことが多かったのですが 最後の8月は大きく成長することができました。 &nbs


いきなり値上げ

  最近、ある取引先からいきなり値上げの交渉をされました。 1.5倍以上に・・・   色々と事情はあると思いますが 自社のことだけを考える会社に明るい未来は無いように思います。   遠くない