本日は月1回の取締役会でした。 上場支援コンサルタント、社外取締役、非常勤監査役、社内幹部が参加し 前月の振り返りと、今後について確認および意見交換をします。 いま優先的にやるべ
カテゴリー: 経営
100年企業
先日、業歴が80年を越える上場企業様の新入社員研修を担当いたしました。 とても前向きな新卒社員さん達で 優良企業を創ることはお客様、社員、外注先など まさにステークホルダーを幸せにすることができるのだな~と
やるべきことを明確に
新入社員研修が始まり、とても忙しいのですが 飛行機内ではじっくり考えることができます。 今日は次のようなことを考えました。 ・経営力3大要素(商品力、営業力、管理力)をそれぞれ5
時間の感覚
娘が高校受験をした3月7日から合格発表の3月15日まで この8日間はとても長く感じました。 それから2週間が経過しましたが 楽しい北海道スキー旅行、そして新入社員研修で忙しくなってきたので あ
改善に終わり無し
3年前と比べ、会社はかなり改善が進みました。 でも、新たな課題が出てきます。 以前は気付かなかったことが見えてきます。 改善に終わり無しですね。 この繰り返しで会社は成長するのだ
忍耐力
最近、忍耐力がついてきたと感じています。 以前であれば焦って無理やり前進させていたところ グッと我慢して、時間をかけて取り組もうと思えるようになってきました。 なぜそのようになってきたのか?
あまり変わらない
昨日、17期のキックオフミーティングで今期の方針を説明しました。 その中で経営資源をどう配分するのかを明確にするクロッシングという内容があります。 攻める、育てる、守る、捨てるの4要素です。
第17期スタート
本日から17期が始まりました。 おかげさまで16期は大きく成長することができましたが 今期も更に成長したいと思います。 課題は明確なので あとは計画を立てて役割を明確にして実行するのみです。
16期終了
本日で第16期が終了しました。 受注目標に対して102%の着地となり、何とか目標を達成できて良かったです。 前期15期と比べ1.4倍の成果を出すことができ 全メンバーが本当によく頑張ってくれた
体力回復
今週は研修や出張で疲れが溜まっていたようです。 昨日からしっかり寝ましたが、今日も昼寝を2時間半もしました。 体力が回復すると思考も復活します。 20代の頃は土日や深夜まで働くこ
目標必達文化
新卒で入社した三和銀行(現 三菱UFJ銀行)は目標達成が絶対の文化でした。 最終日まで走り続ける上司・先輩を見て 目標は必ずやり遂げるというマインドになったと思います。 弊社は2月が決算で、い
仕事の位置付け
起業してから今日に至るまで 仕事が嫌だ、辞めたいと思ったことは一度もありません。 もちろん、しんどいことはたくさんありました。 でも嫌になるわけではありません。 これはとても幸せなことだと思い