第6期終了

  本日で第6期が終了です。 みなさまのおかげで無事6年間、会社を継続させることができました。   まだまだ成長スピードは遅いですが 企業の75%が赤字であるという統計データがある中 まがりなりにも4


急成長

  今週で第6期が終了します。 いま弊社の全メンバーが急成長しています。   ある目標の達成に向けて、みな一所懸命に取り組んでくれています。 感謝です。   成長とは、できなかったことができ


第7期経営計画

  昨日、本日と2日間 日常業務を離れ、徹底的に経営について考えてきました。   ・理念、ミッション、ビジョンにブレがないことが再確認できた ・第7期の売上目標を必ず達成するという自分自身の意思が再確


経営合宿

  本日より、集中的に経営を考えるための合宿に参加しています。 9月から始まる第7期に向けて、様々な視点で検討しています。   経営者仲間から頂くアドバイスはとても参考になります。   想い


歴史を知る意義

  お盆中に行った鹿児島旅行で、知覧特攻平和会館に行ってきました。 20代前後の若者が 国のために、家族のために命をかけて闘ってくれました。   幕末の志士達も決して自分のためではなく 藩や日本全体の


鹿児島

  13日から本日まで3日間、鹿児島へ旅行に行ってきました。 旅行中、仕事のことはほとんど考えませんでしたが A-Zスーパーセンターは一見の価値ありと思い、寄ってみました。   車を販売している大型ス


社長の仕事

  今月は弊社決算月であり、最後の追い込みをしています。 ただ、私のみ来期以降のことに頭を使うようにしています。   社長の仕事は、未来を創ること。 私だけが考えるわけではありませんが 大きな方向性は


勉強方法を変える基準

  私は経営者として日々勉強しておりますが 複数の勉強会に参加することはしません。 なぜなら、全てが中途半端になるからです。   学生時代でもそうでした。 同じ参考書を何度も何度も繰り返すことで理解を


失敗分析

  まだ6年しか経営をしていませんが、失敗する要因は少しずつ分かってきました。 最近、エンドライン山本社長がブログで「失敗の分析」シリーズを書かれていらっしゃいますが その通りだと感じることが多いです。 &nb


時が経つのは速い

  本日、創業前からお付き合いのあるベンチャー経営者とお話をしていて 私から「御社は何年目になりますか?」と質問したら 「もうすぐ8年が終わります」と仰ったので 「もう8年ですか~、すごいですね~」と伝えました


余計な事は考えない

  子供達と公園で遊んでいたら気付いたことがありました。 それは、わたしたち大人は知らず知らずのうちに余計な事を考えてしまっているということです。   子供達は余計な事を考えず純粋に遊び、笑い、泣いて