若手の採用活動をしていますが 1次面接、2次面接はZoomでしています。 このおかげで採用活動のスピードを速めることができています。 求職者・企業の双方にとってWEB面接は良い形態だと思います
カテゴリー: 採用
採用活動を通じて
今日は久しぶりに学生向け合同説明会でプレゼンしました。 若手の中途採用も進めています。 採用活動で毎回思うのが、自社を振り返る良い機会になるということです。 本日も参加者から素朴な疑問を頂戴し
戦略
戦略とは戦いを省略すること。 戦いを避けるためには、競争相手と同じ土俵に乗らないことだと思います。 今度、数年ぶりに新卒向けのオンライン合同説明会に参加します。 20分の持ち時間でプレゼンをし
採用活動
いま20代若手の採用活動をしています。 採用活動をしていると自社について気付きを得ることがよくあります。 弊社のことを充分に理解していない求職者から純粋な質問を頂くことで あらためて自社の強み
銀行出身者
今日、メインバンクの担当者から聞きましたが 銀行は52歳ぐらいから取引先に出向し、55歳で転籍することが多いようです。 55歳は一般企業であれば課長や部長としてバリバリ活躍する年代です。 福岡
採用と教育
弊社は教育会社ですが 研修をして感じることは「採用」もかなり重要であるということです。 同じ会社でも採用活動を変えたことで人材レベルが一気に上がり 昨年と同じ研修カリキュラムを受けても 成長ス
26歳
先週我が社に入社した男性は社会人4年目の26歳。 昨日応募してきた方も26歳。 26歳は社会人4~5年目の年代ですが 今後のキャリアを考える時期なのかもしれませんね。 私も26歳
若手の採用
久しぶりに20代半ばの若手男性が弊社に入社します。 新卒で入社したメンバーも8年目や10年目になり30代になりました。 私が起業したのが31歳で、今は45歳。 少しずつ平均年齢が
事前に聞いていても・・・
最近、採用活動で入社1~2年目の方とお話しすることが多くなってきました。 聞いて驚いたのが、就業時間が10時から22時までという会社。 いまどき凄い働き方ですね! この企業には若いうちからハー
採用面談
本日から20代の採用面談が始まりました。 以前のように来社してもらうのではなく、WEBで1次面談ができるのでとても助かります。 今回の面談でスタンスを変えたのは 弊社で成果を出すのは大変である
20代の中途採用
22歳で新卒入社した社員も9年経つと31歳。 弊社は私を除き全員が30代になり、平均年齢が高くなってきました。 今回、某採用サービスを活用し、久しぶりに20代の中途採用をします。
取締役会
本日は月1回の取締役会でした。 昨年の2月と違い、穏やかな雰囲気で終わりました。 最近、私が考える内容を取締役会で伝え、参加者の意見をお聞きし そのうえで決定するようにしています。