弊社は研修テキストを大量印刷していますが 1年半前に導入した複合機が悲鳴をあげています(笑) 複合機を販売する会社から機器の入れ替えを提案して頂き 価格面・機能面で満足する内容であったため導入
カテゴリー: ベンチャー
仕事始め
弊社は本日1月4日が仕事始めです。 午前中の月次会議で、これから3ヶ月の方針を伝えました。 弊社はこれから大きく変化していきます。 <本日の月次会議テーマ> ・新しい組織体制 ・
社長の基本
新年1冊目は「社長の基本」です。 私は大学受験の時に基礎の大切さを知り それ以来ずっと基礎を徹底するようにしてきました。 創業時、私は経営の基本を知りませんでした。 決して基本を
2017年も素晴らしい1年でした!
2017年も本日で終わりです。 創業10年間、色々ありましたが 今年はけっこうハードな1年になりました。 特に前半6ヶ月は記憶が少し飛んでいます(笑) それぐらい様々な出来事があ
仕事納め
本日、弊社は仕事納めです。 2017年は激動の1年間でした。 1年前には想像していなかったことばかり。 困難もたくさんありましたが 飛躍のきっかけとなる1年であったことは間違いあ
誠実さ
先日、とてもとても大きな話が決まりました。 競争倍率は100倍以上です! 弊社を選んで頂いた理由は「誠実さ」であったとのこと。 弊社の経営理念には次のような文言があります。 &n
喜ぶポイント
昨日、先輩経営者との会食で 人それぞれ嬉しい時は異なるという話題になりました。 誰かから褒められたり喜ばれたりすると 嬉しい気持ちになる人も多いと思います。 私は成果が出た時によ
直接指導
今週18日(月)から第二新卒の人材(26歳)が弊社で働き始めています。 これから入社してくる人材は全員6ヶ月間は私の部下になってもらい 直接指導することにしました。 組織論は色々あり、メリット
個人商店から会社へ
いま経営体制を抜本的に見直しています。 ・組織(部門、役割、権限) ・売上、コスト、利益に関する計画 ・安定した経営を実現するためのビジネスモデル 今までは個人商店のような経営で
富士山
東京出張から戻ってきました。 富士山がキレイです! 日本一だから、覚えてもらえる。 日本一だから、みんな登りたくなる。 日本一だから、感動する。
所属組織の誇り
私は過去所属した組織の出身者として 恥ずかしくないような活動をしたいという気持ちを持っています。 九州大学出身者として恥ずかしくないよう 三和銀行出身者として恥ずか
理想と現実
1.理想 2.現実 3.ギャップ 理想と現実を明らかにすれば ギャップが見えてきます。 そのギャップを埋めるために何をすれば良いのかを考える。 会社をより良くするた