先ほど東京から戻ってきました。 今年もたくさん出張していると思い 飛行機に乗った回数を確認したら24回でした。 12往復。 この調子だと昨年同様50往復ぐらいすることになりそうで
カテゴリー: ベンチャー
1日
会社が不安定であった創業3年目ぐらいまで とにかく1日1日を大切にしていました。 また、年越しできることを心の底から感謝していたと思います。 今は以前よりは会社も安定してきたため(まだまだ盤石
変化
成果を出すためには成長する必要があります。 成長するためには変化する必要があります。 昨日から始まった2018年度の新入社員研修に関して 私は一つ大きな変化をしています。 最初の
入社式
本日午前中は内定式でした。 新しい仲間が2名入社してくれました。 今泉洸人は東京オフィスに、松村七瀬は福岡オフィスに配属です。 16時から18時まで2時間かけて新入社員二人に対して社長研修をし
19年
本日3月31日で社会人になって丸19年になりました。 明日から20年目です。 社会人生活の半分以上を起業家として活動してきました。 新卒で入社した銀行時代から振り返ると けっこう無理をしてきた
中期経営計画
これから5年間の中期経営計画を作成しています。 今までも経営計画書はありましたが 今回は数値面をかなり細かく作り込んでいます。 ・売上根拠 ・福岡オフィス、東京オフィス、管理部の費用(勘定科目
ソフトバンク
4月から中学2年生になる息子と、小学5年生になる娘が ついに携帯電話を持つことに。 ガラケーですが。 ソフトバンクショップで手続きをしながら 孫正義さんは本当にすごいな~とあらためて思いました
パートナー企業
弊社がお仕事を依頼している取引先のことを 私はパートナーだと認識しており、全くの対等な関係だと考えています。 ですから、根拠のない値下げ要求は絶対にしないですし 下請け扱いもしません。 当然、
変化することで成長する
6年前、毎日研修を開催することに決め「熱・考・動クラブ」を立ち上げました。 この時に開発した研修コンテンツが現在の研修を支えています。 4年前、東京での活動を増やしたことでビジネスチャンスを掴
繁忙期
いよいよ繁忙期に入りました。 ここにきて問合せも増えてきており、とても忙しいです。 研修もたくさん担当しております。 東京出張もスケジュールがパンパンであり アポイントを入れることが困難な状況
採用スタンス
19卒の採用に全力で向かい合っています。 一切妥協なし。 心の底から弊社で働きたいと思う人に入社して欲しい。 もちろん、就活の序盤でそのように思う学生さんはほとんどいないでしょう。  
財務・会計
監査法人の指導により会計処理を改善していますが 財務や会計の知識を持っているため 何とか対応できています。 銀行と会計コンサル会社に在籍していて良かったです。 簿記