稲盛和夫さんの「生き方」を10年ぶりぐらいに読みました。 以前読んだ時とまた違った気付きがありました。 起業11年目のタイミングで読んだのも大きな意味があると感じています。 &n
カテゴリー: 人材教育
資源配分
第10期は様々なことに投資をしてきました。 具体的には広告、採用、システム開発などです。 うまくいった投資もあれば、全く成果が出なかったものもありました。 いま選択と集中を進めて
何のために働くのか
12月に、某地場優良企業を経営する著名な方から 大変有り難いことに社内研修を実施して頂けることになりました。 課題図書が2つ。 「生き方」と「何のために働くのか」です。 「生き方
飛躍の年
ニュースレターの原稿を書きながら2017年を振り返っています。 1975年生まれの私は後厄。 まあ、色々とありましたね(笑) 仕事だけに限定すると 様々な困難がありましたが ひょ
協力者
2020年の目標達成に向け 多くの方々に協力を仰いでいます。 相談した全ての方に「協力する」と言って頂いており 本当に有り難いです。 私や弊社メンバーの日頃の活動を見て 「よし、
新商品
本日は某大手企業のグループ会社様で 新商品開発に関する研修を実施致しました。 私は創業3年間でいくつかサービスを立ち上げました。 全部鳴かず飛ばずでしたが・・・笑
月次会議
本日午前中は月次会議でした。 昨日まで上海で社員旅行でしたが 戻ってきてすぐに大切な会議。 気持ちをビジネスモードに切り替える意味でも 有意義なミーティングとなりました。 全員か
海外から刺激を受ける
先ほど、上海から日本に帰ってきました。 海外に行くと刺激を受けます。 日本より優れているところが必ずあります。 経済の成長スピードや活気など。 また、日本から数日で
社員旅行
昨日から社員旅行で上海に来ています。 初めて上海に来ましたが 夜景や金融街の迫力がすごいです! 相変わらず私の英語は通じませんが 弊社には留学経験者が3人いるので安心です。 &n
ロールプレイング
本日、久しぶりに全社員で営業ロールプレイングをしました。 この1~2年、社内でロールプレイングを充分にできていなかったのですが 今期は社内教育に力を入れており その一環でロールプレイングをしま
お客様ニーズに基いた商品開発
商品開発のアプローチはいくつもあると思いますが 大きく分けると2つあると私は考えています。 一つは自社が提供したい商品を作る。 もう一つはお客様ニーズに基いて商品開発をする。 &
先輩に勝つには?
先日、ある会社の新入社員研修で受講者から質問を受けました。 「早く先輩社員を追い越したいのですが、どうしたら良いでしょうか?」 「時間を投入することです。また、本やセミナーなどで