営業職は3つの自信があると、何でも売れると言われています。 1.会社への自信 2.商品への自信 3.自分への自信 お客様はこの3つに対して評価をしてい
専門性
新入社員研修を本格的に始めて8年。 毎年改善すべきことが見えてきます。 クライアント企業や新入社員さんのために より良い方法を模索しています。 専門性が磨かれてきていると感じます
1999年
1999年4月、私は社会人になりました。 今年の新入社員さんは1999年に生まれた人がけっこういます。 私が社会人になった頃に生まれたということです。 感覚が違うのも当たり前です
ロープレ
新入社員研修で営業ロープレを度々しますが 受講者にとって、とても多くの気付きがあります。 アイスブレイク、自己紹介、ヒアリング、会社説明など 理論としては知っていても うまくできないことが分か
嬉しい報告
先日、某上場企業様で新入社員研修をしていたら 昨年の受講者が挨拶に来てくれ 「フォローアップ研修でご相談した案件が見事受注できました!」と 嬉しい報告がありました。 もともと優秀な新入社員さん
指摘されなくなる
同じことを何度も注意される人は いずれ誰からも指摘されなくなってしまいます。 なぜか? 指導しても、変化しないからです。 こうなると成長するのはかなり厳しいです。
変化
新入社員研修では元気に大きな声で挨拶・発言するよう指導しています。 今日私が担当している企業の新入社員さんは 皆さんとても素直で、すぐに大きな声になりました。 声を大きくするという単純なことを
細かなところが気になってしまう
TVドラマで 「銀行から融資をしてもらえなかったら、債務超過になってしまいます!」といったセリフがあったのですが 銀行から融資を受けても債務超過は解消になりません・・・ まあ、細かなことなので
体力の限界
3週連続、6日連続で新入社員研修の講師をするのですが ようやく2週目が終わりました。 体力は限界に来ています(笑) 研修だけではなく福岡・東京・大分の移動がかなりハードです。 た
感動
昨日・本日と2日間、大分で新入社員研修を実施。 受講者3名に対する研修でした。 最後に私からメッセージを伝え また受講者からも感想と抱負を発表していただきました。 どの会場でもそうですが 最終
社内教育と社外教育
本日は大分で新入社員研修の講師をいたしました。 この企業様はとても元気がある新人が入社しており 今日も素晴らしい受講態度でした。 どうしたらこのような人材を採用できるのか? どうしたらこのよう
良い変化
本日は東京集合会場で新入社員研修でした。 1週間前と比べ受講者の顔付きが社会人らしくなっていました。 良い変化です。 弊社は最大23日間の徹底プログラムを用意しており 研修期間中