テレビ番組で、すっごいシニアの特集がありました。 ・100歳のおばあちゃんスイマー ・71歳で時速200キロの剛速球を打つおじいちゃん ・92歳の現役パイロット ・91歳の陸上選手  
ベンチャーの優位性
最近、ベンチャー企業であることが魅力のひとつだということをお客様から教えて頂きました。 ある企業様では 「大手研修会社には絶対に頼みたくないのです。変化がないから。 御社のように変わった会社が
ますます求められるサービス
先日、某大手上場企業の創業者とお話をする機会があり 「宮脇さんの会社のサービスは、これからますます求められるよ」と仰っていただきました。 経験も実力も抜群の先輩経営者にこのように言って頂き と
お客様になってみると分かることがある
本日、大阪で経営者の勉強会に参加しました。 普段は研修を運営する側ですが、今回は受講者の立場です。 受講者の立場になると見えること、感じることが多々あります。 良い点も悪い点も。
お客様からの嬉しいお礼状
研修という仕事は本当に恵まれています。 お客様から「ありがとう!」と言って頂ける機会が多いからです。 先日受講してくださった入社1年目の営業マンの方から 心のこもったお礼状を頂きました。 本当
鉄棒
昨日、福岡市長選の投票で小学校へ行った後、運動場で娘に鉄棒を教えました。 私は小学5年生の頃、鉄棒に熱中し、かなり多くの技ができるようになりました。 昨日、娘の前でいくつかしましたが体はある程
手に入りにくい情報
インターネットのおかげで多くの情報が簡単に手に入るようになりました。 しかし、企業が持っている顧客情報やノウハウなどは当然公開されていません。 業歴の長い某研修会社のサービス内容について、最近
2対8の法則
よく「にっぱち(2対8)の法則」と言われます。 例えば、8割の売上高が上位2割の顧客との取引で構成されているなど。 8割まではいかなくとも3対7ぐらいの割合になることは多々あると思います。 &
東京事務所紹介ページ
この度レンタルオフィスを利用し東京事務所を開設しました。 大きな投資をせずに東京にオフィスを構えることができるのは 本当に有難いことです。 住所は「東京都中央区八重洲 」、なんと東京駅から徒歩
御縁
最近、ある金融系企業様の新入社員研修を実施させて頂きましたが 参加者約10名中 なんと弊社の採用説明会に参加してくださったことがある方が二人もいらっしゃいました。 採用枠の関係で内定をお出しで
差別化
弊社のような営業研修というニッチな分野で活動している企業でも やはり競合他社はいます。 私は基本的に「戦わない経営」、「戦わない営業」を推進しています。 競合他社と戦わないためにはどうすれば良
100年ビジョン
月1回のペースで参加している経営者勉強会の課題で 「100年ビジョン」を考えています。 100年後、会社がどうなっていたいか? 100年後の目的地です。 100年後、当然私はこの
