本日は他社様主催のセミナーに登壇しました。 過去の失敗談も交えてお伝えしましたが 皆様に笑って聞いていただき良かったです。 失敗は、その時は辛くても後になったら話のネタになります。  
強い会社づくり
会社経営は継続が一番です。 倒産すると良くないことばかり。 雇用を守れない、取引先・株主・金融機関に迷惑をかける、起業家は復活しづらい等々。 絶対に会社を継続させることが重要であり その強い覚
ついに生ビール
ようやく緊急事態宣言が解除されました。 生ビールを飲めるのが最高に嬉しいです! 美味しい〜
営業基礎力向上研修
緊急事態宣言が解除されました。 ようやく飲食店でビールが飲めます! 久しぶりに集合型のリアル研修を開催します。 「営業基礎力向上研修」 10月27日(水)10時~17時です。 詳
月末
本日で9月が終了。 2021年も残り3ヶ月。 本当にあっという間です。 9月は閑散期としては成績が良く、売上・受注ともに良かったです。 来年4月の新入社員研修も受注が始まっており
成績は量に比例する
子供達を見ていて 私が学生の頃と比べて勉強量が違うな~と思います。 私は小学生の頃は全く勉強せず、宿題もせず 中学生になっても2年生の冬までは真面目に勉強しませんでした。 中学3
起業のコツ
先日、脱サラして失敗した人とうまく行った人の話がテレビで紹介されていました。 失敗した人は退職金と銀行借入をして飲食店を開業。 内装にこだわり、内装費だけで初期資金の半分ぐらいを使ってしまった
予算は考えていない
スーツを買いに行った時の話。 販売員さんが「ご予算はいくらでしょうか?」と聞いてきたので 「予算は考えていないです」と答えました。 私は満足できる買い物がしたいと思っています。
支払い係
今日は妻・娘と三人で買い物。 娘のバッグと服、私のポロシャツ購入が目的。 気にいるポロシャツがなかったので私は購入せず。 娘が服を選ぶ時、私は暇なのでベンチで座って休憩。 妻と娘
土日・祝日
土日・祝日があるのはとても有難いです。 体調を整えることができるのはもちろんのこと 考える時間を確保できるからです。 研修テキストの作成は週末にすることが多いです。 集中して考えることができる
ロールプレイング
本日は弊社の若手社員に対してロールプレイング指導をしました。 ロープレをすると現在の実力がよく分かります。 成長した点も確認できます。 私はずっと営業をしてきて さらに今は会社の
勉強の費用対効果
勉強はとても費用対効果が高いと思います。 学生であれば一所懸命に勉強をして有名大学に入り、大手企業に入社することができれば 結果的に生涯年収は高くなります。 ただ、これからそのような傾向が続く
