悪気はないのに・・・

  新入社員研修で受講者の態度が気になったら、本人のために伝えるようにしています。 悪気はないのに、ものすごく横柄な態度に見えたり 真剣に受講しているのに講師と目が合わなかったり。   伝えると自覚し


新入社員の傾向

  3月中旬から始まった新入社員研修がようやく落ち着いてきました。   今年も多くの企業様から新入社員研修をお任せいただきまして 昨年488名の受講者でしたが、今年は901名となりました。 &nbsp


変化する力

  本日は某大手企業のグループ会社様向け新入社員研修を担当しました。   最初、元気良さがなかったのですが 新人は元気よく挨拶することが大切であることを伝え 数回練習をしたらガラリと変わりました。 &


フィードバック

  我が社の研修ではフィードバックの時間があります。 講師からもありますし、受講者同士でもフィードバックし合います。   新入社員さん達にとって、これは新鮮なことのようです。   今の時代、


901名

  3月から6月にかけて新入社員研修をほぼ毎日実施しますが 今年度の受講者数は901名となります。   昨年度が488名でしたので前年比185%です。   大手企業様の利用が増えたこともあり


受講者の年齢

  今年の新入社員研修は例年と感覚が少し違います。 と言いますのも、息子の同級生が参加し始めているからです。   息子は大学1年生ですが 高校を卒業してすぐに就職した人達は息子と同級生です。 &nbs


営業スキル向上

  営業職向け新入社員研修は、いよいよ残り2日となりました。   23日間で社会人の心構え、マナー、営業スキルを学びます。   受講者のロープレを見ていると間違いなくレベルアップしており 我


あっという間の2ヶ月

  本日で4月が終わりました。 3月から第17期が始まり、あっという間に2ヶ月が経過。   弊社は新入社員研修が最も強いため 3月から6月まで、その中でも特に3月・4月が一番忙しいです。  


差がつく

  本日で4月の新入社員研修が終わりました。 長い人は4月4日から平日毎日研修を受講しています。   この4週間で変化できた人もいれば まだまだ変化しきれていない人もいます。   同じ環境で


変化

  新入社員研修では受講者の変化を促します。 意識と行動の変化です。   社内では言いづらいことでも 弊社は第三者の立場ではっきり伝えます。   本日の研修でもかなり厳しいメッセージを伝えま


財務・経営基礎

  本日は東京で新入社員研修を担当。 テーマは財務・経営知識です。   営業パーソンに知っておいて欲しい財務と経営の基礎知識を伝えました。 特に法人営業をする人には知っておいていただきたい知識です。


恥は0円

  新入社員研修で受講者に「恥は0円です」と伝えることがあります。   恥をかきたくないから 講義中に手を挙げて発言しない ロールプレイングに挑戦しない 質問しない などです。   でも、何