2019年から新たな日課を決めました。 「ビジネス書を毎日読む」ことです。 以前からビジネス書は読んでいましたが 出張の行き帰りが多かったり、たまに小説を読むこともありました。
カテゴリー: ベンチャー
ラスト1ヶ月
第12期も残り1ヶ月。 あっという間に1年が経とうとしています。 今月は来期につながるような活動をしたいと思います。 毎日毎日、弊社ビジネスの在り方について考え続けていますが よ
ブログ連続更新10周年!
本日1月31日で、10年間ブログを毎日更新したことになります。 10年前、継続することの大切さを知り また、経営者仲間から刺激を受けブログを毎日書くことにしました。
変化
今年に入り様々なことを変化させています。 指示の出し方を変えました。 意思決定スピードを変えました。 取締役会の参加メンバーを変えました。 私自身の時間の使い方も変えました。 本を読む量も変え
結局は気合か?
起業して12年目。 平穏な時は全くなかったですが、最近はこの数年で一番苦戦しています。 会社の体質を抜本的に見直す時期にきています。 苦しいこともたくさんありますが 結局は気合いで乗り切るしか
残り37日
第12期末まで残り37日。 数年ぶりに目標達成が困難な状況ですが、最後の最後まであきらめません。 少しでも良い状態で13期を迎えられるよう 1日1日を大切にします。 経営スタンス
経営スピード
この1年間、経営スピードがとても遅くなっていました。 遅くなる要因はどこにあるのか? 1.方針を決める 2.方針を各メンバーに伝達する 3.実行するまでの段取りを考える 4.実行する 5.実行
学ぶ
昨日、所属している経営者向け勉強会で東証マザーズ上場企業の起業家から 様々なことを教えていただきました。 とても参考になる話ばかりで いま私が課題に感じていたことを解決するための
高速PDCA
創業初期5年間ぐらいは事業の立ち上げに必死で 全てを私が判断し、実行チェックもしていました。 いま考えると高速PDCAだったと思います。 その後、少しずつメンバーも増え、組織の階層もできてきま
勉強
本日は家にいる時間が長かったので マーケティングに関する書籍を読みながら自社について深く考えました。 また、中期経営計画の数値目標についても考えました。 漠然と考えるのではなく
13期に向けて
弊社は2月決算です。 あと1ヶ月半で13期が始まります。 とてもとても大切な1年になります。 過去の経営とは異なり これからは予算と実績の精度を高めていく必要があり
スピード重視の結果
2019年はスピード重視の経営を実践していくことにしました。 十日恵比須神社は1月8日から11日が正月大祭期間なのですが スピード重視で今朝9時に福岡オフィスメンバーで集まって行きました。 &