考える

  経営について考える時 「起業時に戻ったら何をするか?」を想像することがあります。 全くゼロの状態で自由に意思決定できるとしたら、どうするか?   既に実行済みのことで 起業時に戻っても実行すると考


成功パターン

  最近、経営者としての勉強時間を増やしています。 私は本やセミナーで勉強したら、必ず何か1つは実行に移すようにしています。 ですから会社が変わります。   どれだけ忙しくても自分の勉強時間をしっかり


12年

  12年で干支が1周するように 会社も12年で1周するような感覚を持っています。   たったの12年ですが、会社を運営してきて思うのは 自分に合わないことはしない方が良いということです。 この12年


熟・考・動

  たまに弊社の経営理念は「熟・考・動」に間違われます。   「熱・考・動」です!   しかし、この1年間は熟考したと思います。 24時間365日、考え続けました。   そろそろ熟


1/24

  第13期が始まって2週間が経過しました。 もう1/24が終わったことになります。 速すぎます。   前期は本当に苦戦しましたが、13期はまずまずのスタートです。     計画立


若者の才能

  新卒1年目の今泉と松村に セミナー動画の編集を任せています。   想像以上のスピードで仕上げていくので驚いています。   私は動画編集が全くできません。   営業力はまだまだ負


就活生

  本日、東京から帰ってきたのですが 就活生が飛行機に乗っているのを見かけました。   福岡で就職活動をするのは確かに限界があるかもしれませんね。   特に中堅企業や中小・ベンチャー企業も見


エスカレーター

  地下鉄の駅でよく見かける光景が 上りのエスカレーターで左側にみんな乗り、右側は誰もいない状態があります。 そして、すごく行列ができています。   私はものすごく無駄だと感じており 堂々と右側に立つ


経営者の仕事

  本日参加した経営者勉強会で あなたは経営者の資格がありますか?と問われました。   仕事ではなく、経営者の仕事をしていますか?と聞かれました。   お恥ずかしながら、80%ぐらい現場の仕