昨日、本日と 久しぶりに再会した経営者がおふたりいます。 Facebook等ではやり取りをしていましたが 実際にお会いしてゆっくり話すのは2、3年ぶりでした。 お二方とも相当なご
カテゴリー: ベンチャー
環境整備
本日、顧問の社会保険労務士に事務所へ来て頂き 就業規則に関する説明をして頂きました。 働く上でのルール、年間休日、有給休暇の取得などなど。 ようやく会社らしくなってきました。 ただ、弊社は創業
採用基準
今そうであるかは分かりませんが 私が学生だった頃、日本の大学とアメリカの大学では次のように違うと言われていました。 日本の大学は入学するのが難しいが、卒業はそれほど難しくはない。 アメリカの大
仕組化
会社を成長させていくには、仕組化が必須だと思います。 私が最も苦手な分野。 しかし、避けては通れないことです。 在籍しているメンバーの特性や経営者の性格により、仕組化の方法は異なってくると思い
市場調査
弊社は新サービスを開発する際 必ず既存顧客や見込客の方々に、新サービスに対するご意見を頂くようにしています。 自分達では「良い!これは受け入れられるはずだ」と思っていても 顧客の反応はイマイチ
非ブラック企業を集めた就職説明会
「非ブラック企業」だけを集めた就職説明会が開催されたとのこと。 <以下、朝日新聞DIGITALから引用> 社員の残業時間を積極的に公表し、人減らしをしないのは「若者応援企業」――。 そんな約1
離職率
2010年に大学を卒業した新卒社員のうち 3年以内に離職した割合が31%、例年より2.2%多いという統計結果が出ました。 3年で3割の新卒が辞めるとは昔から言われていますが 2010年卒業の社会人は例年より
スピードアップ
全体会議で弊社メンバーに 「第7期は事業スピードを3倍にする」と宣言しました。 今度の3月までにやるべきことが盛りだくさんです。 ・「熱・考・動クラブ」のリニューアル ・「セールスマングランプ
セミナールーム
自社のセミナールームを開設し1年半ほど経過しました。 徐々に改善しており、今は以下写真のような感じです。 実はカラーコンサルタントにアドバイスをして頂き レイアウトや椅子なども変更しました。
悔しさをバネに!
本日は悔しい事と嬉しい事がありました。 弊社としてはけっこう大きな案件となる提案書を提出していたのですが 本日、不採用の連絡がありました。 久しぶりに失注したので、悔しかったです。  
成長する人
あくまで私の個人的な感覚ですが ビジネスにおいて成長スピードが速い人の傾向は次の通りです。 ・素直 まずは素直に先輩や上司の言う通りに愚直に実行してみる。 自分の考え方が強く、素直に実行しない
タイミング
最近、ある新サービスの開発を検討しているのですが ちょうど良いタイミングだと思える出来事が続いています。 ひとつは、あるベテラン経営者から 「宮脇さんのところは、〇〇のような商品を作った方がい