大手企業が初任給を30万円など大きく引き上げる動きがあります。
2年目・3年目の社員や上の世代はどう思っているのでしょうか?
私は新卒で三和銀行(現 三菱UFJ銀行)に入社しました。
メガバンクは初任給が低く設定されていたこともあり、17万円ぐらいだったと記憶しています。
これに対し不満を抱いたことは一切ありませんでした。
まあ、メガバンクはその後の昇給額がすごかったのもありましたし。
私の初任給より約2倍の給料を今のメガバンクの新卒社員さんはもらうわけですが
当時の我々より2倍の実力があるのか?
また会社全体で2倍の利益を出すことができているのか?
ほとんどの会社はNOという答えになると思います。
人手不足を解消するために給料面を引き上げて人材確保をしなければならないのだと思いますが
利益を今まで以上に出せる経営体質にしていなければ
中長期的には厳しい現実が待っていると思います。