勉強

先日読み終えた「東大教授が教えるヤバいマーケティング」 東大生が読むと理解できるのでしょうが 私には少し難しい箇所がありました。 でも最後に書いてあったことがものすごく良かったです。 そして、昨日購入して読み始めたのが「


追い風

あるクライアント企業から聞いた話ですが 10月の消費税増税に関連して、仕事が多過ぎて断っていると。 まさに行列ができている状態です。 需要と供給のバランス。 需要は少ないが供給も少なければビジネスになる可能性があります。


パートナー

私はお客様と弊社の関係は上下ではなく 対等の立場(パートナー)だと考えています。 お取引きしていただけることはとても感謝しています。 ただ、だからと言って上ではなく もちろん下でもありません。 お互いがより良くなるための


IT化

  営業の世界もIT化がどんどん進んでいます。   ホームページ(見込客の発掘) SFA(営業情報の蓄積・活用) マーケティングオートメーション(見込客フォロー) 名刺管理ソフト(名刺情報の活用) オ


トップの責任

  吉本興業が大変なことになっています。 テレビやネットニュースでの情報しか知らないため 本当のところは分かりませんが 一連の報道を見て感じたことがあります。   「誠実」であることの重要性です。 嘘


選挙

  本日昼過ぎ、雨が少しだけ落ち着いた時間帯に妻と投票に行ってきました。   独身の頃は恥ずかしながら投票に行くことが少なかったように思いますが 結婚してからは、よほどの理由がない限り投票に行っていま


予算

  最近、お客様との商談で意識していることがあります。 それは、弊社サービスがどの予算から出されるのか?   営業研修は研修予算を使うのが一般的です。 しかし、見方を変えると 営業研修により営業マンが


勉強会

  月1回、東京で勉強会に参加しています。 上場準備を本格的にしている会社限定の会です。   今日は1年前にマザーズに上場した経営者の講演でした。   表には出さないような話もあり、ものすご


営業の仕事とは

  弊社の営業研修で「営業の仕事とは」というテーマがあります。   営業の目的です。   売上をあげること、利益をあげることが営業の目的なのか? 答えは絶対にNOです。   売上や


面白くするために

  営業の仕事が面白いと感じている人は おそらく受注をたくさんしていると思います。   どの分野でもそうだと思いますが やはり成果を出すことが大切です。   しかし、受注までには時間がかかる


男子と女子

  週末は子供達を車で送ることがあったのですが 男子と女子の違いがありすぎて面白かったです。   昨日、中学3年生の息子と友達4人を卓球大会の会場に送った時は 移動中は誰も話をせず、ずっと車内がシーン