弊社の業務スピードはかなり速い方だと思います。今回、「営業スペシャリスト養成スクール 熱・考・動クラブ」の検討を開始したのは1月6日です。本日2月14日ですので、40日程度でサービスを立ち上げています。今回はチラシやポス
カテゴリー: 営業研修
意外なところにニーズあり
最近はもっぱら「営業スペシャリスト養成スクール 熱・考・動クラブ」に関する活動をしております。 ある著名なコンサルタントが仰っていましたが 自社が想定していたターゲットとは別の客層から引き合いが増えることはよくあると。
熱・考・動で成果実現
これから 4月に開校する営業スペシャリスト養成スクール「熱・考・動クラブ」を大々的にPRしていきます。 3月までに100社に賛同して頂けるよう活動して参ります。 熱い気持ちをもって 深く考え 行動を起こす これが成果をあ
ネーミング決定!
新しく始める営業研修サービスのネーミングが決定しました! 「 営業スペシャリスト養成スクール 熱・考・動クラブ 」です。 今回、ネーミングコンペというサービスを使い191件のネーミング提案を頂き また、経営者仲間から意見
安売りしない会社はどこで努力しているか?
カウテレビジョン様が提供しているDVD「安売りしない会社はどこで努力しているか?」 スターブランド・村尾隆介氏、ビジネスバンク・浜口隆則氏のお二人の講演映像です。 ものすごく勉強になりました。 現在、新しい営業研修サービ
研修をしていて嬉しくなる時
営業研修をしていて嬉しくなる時。 それは、参加者が笑顔になった瞬間です。 初めて私の研修を受講される方の多くは 不安そうな、あるいは緊張した顔をしていますが 時間が経つにつれ、だんだん笑顔になってきます。 なぜ笑顔になる
知っていること=できていること
先日、ビジネスバンク・浜口氏の講演で 成功している人の考え方として 「知っていることは、イコールできていること」 「できていないことは、イコール知らないこと」 というお話がありました。 全く同感です。 知っていても、実際
分からないことは聞く
私は「常に考え続けろ」と自分自身や社員に言っておりますが 「分からないことは聞く」ことも重視しています。 経験や知識がなければ、思いつかないことも多く そうであれば、既に経験した人に聞いてみることが理に適っていると思うの
客観的なアドバイスをもらう
弊社では新サービスを立ち上げる際 必ず外部の方からご意見をいただきます。 なるべくお客様ニーズに基づいたサービスにしたいからです。 今は顧客ニーズに基づいたサービスは当たり前であり それ以上の感動や価値を提供していかなけ
営業マンの教育環境
中小企業の営業マンは「教育」の視点では正直恵まれていないと思います。 外部講師から教えてもらえることは稀で 新しい知識に触れるチャンスもなかなかありません。 大手企業は教育の効果を理解していると思います。 教育をすること
福岡商工会議所での活動
営業研修を提供する傍ら 私は福岡商工会議所の登録専門コンサルタントとして活動しています。 この登録専門コンサルタントというのは 例えば、新製品を開発したが販売の方法に悩んでいる会社が 商工会議所へ相談に行き テーマにより
西日本新聞で紹介されました
先日、西日本新聞朝刊で 1月25日に北九州で開催する「経営者向けセミナー&交流会」が紹介されました。 初めて北九州でセミナーを開催します。 お時間のある方はぜひお越しください。 懇親会費込みで5千円です。