やらない言い訳を排除する

  10年以上、このブログを毎日更新していますが 「やらない言い訳を排除する」トレーニングになっています。   10年継続できる会社は数%と言われていますが 確かに会社経営をしていると、逃げ出したくな


夏休み

  毎年夏休みは旅行に行っていましたが 中学3年生の長男が高校受験のため 今年は妻の実家(嬉野)に1泊2日で行くだけで、旅行には行きません。   弊社はお盆休みが土日合わせて6日間なのですが 1日はゴ


7月

あっという間に7月が終わりました。 7月1日から今日に至るまで、たくさん行動しました。 今後の事業展開において、大きな一歩を踏み出すことができた1ヶ月だったと思います。 特に東京で大きなプロジェクトが始まり また新規ビジ


資格

コンサルティング会社時代、いくつか資格を取得しました。 なぜ資格を取得したのか? 理由は二つです。 一つは効率的に学習できること、 もう一つは具体的な形として残るからです。 上場も資格に近いと感じます。 上場準備をする過


6年

約7年前にビジネスモデルを変え、少しずつですが事業を成長させてきました。 しかし、1年ほど前からこのビジネスモデルも古くなり いま新たにビジネスモデルを再構築しています。 ビジネスの寿命は6年と考えるべきなのか? 最近、


勉強

先日読み終えた「東大教授が教えるヤバいマーケティング」 東大生が読むと理解できるのでしょうが 私には少し難しい箇所がありました。 でも最後に書いてあったことがものすごく良かったです。 そして、昨日購入して読み始めたのが「


追い風

あるクライアント企業から聞いた話ですが 10月の消費税増税に関連して、仕事が多過ぎて断っていると。 まさに行列ができている状態です。 需要と供給のバランス。 需要は少ないが供給も少なければビジネスになる可能性があります。


理想の会社

  理想の会社とは?   私は良い会社を創りたいと思い起業しました。 いま創業13年目ですが、理想には程遠い状況です。   理想に近づくためには 何よりもまず「理想の状態」を明確にしておくこ


大腸内視鏡検査

  本日、初めて大腸内視鏡検査を受けてきました。 結果は全く問題なし! ホッとしました。   そして人生で初めて紙オムツをはきました。 いや、きっと赤ちゃんの頃はいていたのでしょうが(笑) 大人になっ


数値管理

  【どんぶり勘定】 細かく計算などをしないで、おおまかに金の出し入れをすること。   第10期までは、ややどんぶり勘定だった弊社ですが いまは監査法人のチェックもあり、数値管理を強化しています。 &