いよいよ始まる

  2023年度の新入社員研修がいよいよ始まります。 おかげさまで多くの企業様から新卒社員さん達の初期教育をお任せいただいています。   私は来週からスタートですが、なんと7日連続という1週間がありま


繁忙期

  いよいよ繁忙期に入りました。 おかげさまで新入社員研修をたくさんお任せいただいており その準備が最終段階に入っています。   私は新入社員研修だけでなく営業研修も多く 今週から毎日研修が続いていき


若手を活かす

  本日は某大手企業のグループ会社様で若手社員向けフォローアップ研修を担当いたしました。 新入社員研修や若手研修をしていて思うのは 今どきの若者を活かすのは我々大人たちの責任であるということです。  


新入社員研修の受講者数

  おかげさまで新入社員研修のお申込みをたくさん頂戴しています。 3月下旬までご相談・ご案内が続くと思いますが 現時点での受講者数は722名です。   昨年が488名でしたので、大幅な増加です。 &n


新人・若手育成

  毎年、300~500名の新卒社員さん達に新入社員研修を提供し また若手営業パーソンのレベルアップのための営業研修を実施することが多い弊社ですが さらに自社の若手社員の育成もしているため 新人・若手の教育につ


質問

  昨日から3日間、某上場企業様の1年目・2年目営業パーソン向け営業研修を担当しています。 毎年、新入社員研修をお任せいただいており、今回はフォローアップの位置付けです。   とても素直な受講者ばかり


新入社員フォローアップ研修

  本日は某大手企業グループ様の新入社員フォローアップ研修でした。 46名の新卒社員さんが参加。   スタート段階では、大丈夫かな?と心配しましたが 午後は積極的に受講していただくことができました。


仕事への向き合い方

  本日は福山で新入社員フォローアップ研修を担当しました。 弊社の研修を受けたことがない新卒社員さん12名。   受講態度や仕事への向き合い方など けっこう厳しめの話をさせていただきましたが 皆さん素


福山

  明日、新入社員フォローアップ研修の講師をするため福山に来ています。 初めて福山に来ましたが、福山駅の目の前に福山城があるのですね。   福山駅には人がたくさんいて、活気を感じました。  


厳しめの研修

  新入社員研修やフォローアップ研修で 「厳しめの研修をお願いします」と依頼されることがよくあります。 そして、講師は宮脇指名。   どうも私は厳しいようです(笑)   言葉の発し方が厳しい


専門性×年数

  企業としても、ビジネスパーソン個人としても専門性×年数がとても重要であると感じます。 広い分野を浅く長く経験しても選ばれる存在にはならないと思います。   また、専門性が高くても年数を経ていないと