本日、東京から来客がありました。 ベンチャー専門誌「ベンチャー通信」や「ニッポンの社長」というWEBサイトを運営している会社です。 会社名が面白い。 株式会社幕末。 一度聞いたら忘れません。 社長が日本史好きで、そのなか
インターンシップ
昨年からインターンシップ生を受け入れています。 昨年の春は福岡大学の学生(男性)、 夏は西南学院大学の学生(女性)、 今回は福岡工業大学の3年生が来ると聞いていました。 工業大学なので勝手に男性と決めつけていましたが、
正解はファイティング原田
例の営業電話がかかってきました。 前回1月19日にかかってきたばかりなのに間隔が異常に短い。 彼らも3月末に向けラストスパートをかけているのだろうか? 何のことか気になる方は以前のブログをご参照下さい。 今回は、 ファイ
ベンチャー経営者の笑えるプライベート話
某地元ベンチャー経営者の話。 1歳3ヶ月の子供がいるのですが、未だにオムツをSサイズで頑張っているとか。 もちろん節約で。 ピッチピチになっているらしいですが、何とかオシッコ・ウンチはオムツに収まるらしい。 うちの娘(そ
博多はたおと全国放送決定
私は月に1回、博多織デベロップメントカレッジ(以下、HDC)で創業実務の講義をしています。 HDCは博多織の人材を育成するために設立された学校です。 そのHDCが舞台となったNHKのドラマが12月12日に福岡で先行して放
Ruby
株式会社サイバービーイングと共同開発した営業支援システム「SFA-LIGHT」は、 福岡県が推奨しているプログラミング言語「Ruby」で開発されています。 本日の西日本新聞朝刊にて、Rubyに関する記事が紹介されており、
売り込まない
私は社会人になってからずっと営業に関わっているのですが、 基本的なスタンスとして、売り込みは絶対にしないようにしています。 「わたしどもの商品は一番です」 「絶対損させません」 「私を信用してください」 などの営業トーク
東京からの問い合わせ
普段、東京の企業から連絡があることはないのですが、 本日偶然にも東京の企業2社から突然連絡がありました。 ホームページを見て弊社の存在を知ったらしいです。 福岡に来る予定があるから会いたいとのこと。 2社ともベンチャー企
1日を大切に
最近の私は今までの人生の中で最も1日1日を大切にしていると思います。 サラリーマン時代はあまり意識していなかったことです。 今は1日が本当に貴重です。 ベンチャー企業はスピードも重要ですし、経営資源も限られています。 で
地元密着サービスの強み
営業支援システム「SFA-LIGHT」を営業していて、 地元密着サービスは大きな武器になるとあらためて感じました。 「SFA-LIGHT」はインターネット上で利用できるITツールですから、 福岡でなくとも、全国で利用する
インターンシップ生が決まりました
昨年からインターンシップ生を受け入れていますが、 今年も春と夏に受け入れることにしました。 取りまとめをしている福岡県インターンシップ推進協議会から連絡があり、 今回は福岡工業大学の学生さんが弊社に来てくれることになりま
90℃でカップラーメンを作ると。。。
普段あまりカップラーメンは食べないのですが、 この前久し振りに事務所でカップラーメンを食べた時の話。 事務所に置いてある電気ポットは90℃で保温されています。 カップラーメンは熱湯(=100℃)で3分間待つと美味しく出来