本日午前中は月次会議でした。 東京オフィスとTV会議システムで繋いで全社員参加です。 私から10月の振り返りと11月の方針を発表。 その後、福岡オフィス、東京オフィス、管理部から発表。 &nb
カテゴリー: 経営
体調管理
経営者あるあるですが、週末に体調を崩す。 金曜日から喉の調子が悪く 昨夜は喉の痛みで何度も目が覚めました。 今は薬が効いて少し良くなりましたが、それでもまだ体がだるいです。 &n
営業マンとして
最近は経営者の仕事、研修講師の仕事が大半ですが これから4ヶ月は営業マンとしての活動も増やします。 今日、自分なりに営業方針や活動計画をまとめましたが、とてもワクワクします。 やはり私は営業が
あと2ヶ月
あっという間に2018年も残り2ヶ月。 弊社は決算が2月なので、今期(第12期)も残り1/3となりました。 なぜ、こんなに月日が経つのが速いのか? 10月1日時点と比べ、我が社は
マーケティング4.0
東京出張の移動時間で読書をするようにしていますが いま「コトラーのマーケティング4.0」を読んでいます。 うん、難しい!! なかなか前に進みません(笑)
取締役会
本日は10月度の取締役会でした。 社外取締役(某企業の経営者)、非常勤監査役(弁護士)、上場支援コンサルタントの 3名にご参加いただいております。 様々なテーマについて打合せをするのですが 経
攻めと守り
スポーツもビジネスも攻めと守りがありますが 私は昔から攻めるのが好きでした。 サッカーであればフォワードです。 営業では新規顧客開拓が得意です。 しかし、攻めるだけで守りが弱いと
顧客の立場になる
昨年から今月まで1年間 パートナー講師に毎月来てもらい研修および個人面談をしていただきました。 普段は研修を提供する側ですが、今回は研修を利用する立場です。 弊社としてはそれなり
提供価格
我が社はまだまだ発展途上の会社ですが それでも創業最初の5年間に比べれば だいぶ良い会社になったと思います。 創業初期、実績もノウハウも不充分だったので かなり安い金額で仕事を請け負うことがあ
ムカデリレー
今日は高取小学校区の運動会でした。 私はムカデリレーに参加。 5人1組なのですが、一番背が高い私が最後尾に。 7組中5番目でバトンを受けた私達は2組抜いて3位でゴール! 先頭の人
ルール化
感覚ではなく、明確なルールを作る。 ルールの中で最大限の創意工夫をする。 いま我が社には様々な課題がありますが その一つが基準の曖昧さです。 口頭ではなく文章にすること。 &nb
マーケティングについて考える
創業2年目までは小手先のマーケティングばかり考えていました。 その後、経営理念・ミッション・ビジョンを考え 会社が少しずつ成長してきました。 いま弊社に足りないのはマーケティングだと考え 私の