弊社セミナールームで毎日開催している「熱・考・動クラブ」ですが 11月から月1~2コマですが北九州でも開催することにしました。 営業力を鍛えたい方はぜひご参加ください。 北九州会場だけ参加した
カテゴリー: 経営
勉強するビジネスパーソンだけが生き残る
以前から不思議に思っていたことがあります。 それは、ほとんどのビジネスパーソンが 大学までは勉強していたのに社会人になってから途端に勉強しなくなるということです。 大手企業は会社
「営業」を「楽しみ」に!
経営理念「熱・考・動」に続き 弊社のミッション・ビジョン及びスローガンを考えました。 【スローガン】 「営業」を「楽しみ」に! 「楽しみに」とは色々な意味があります。 ・辛い営業から楽しい営業
上司の仕事
経営者や上司の仕事で大切なことの一つに「部下に成果を出させてあげる」ことがあります。 今年の春から夏にかけてインターンシップ&アルバイトとして 弊社で頑張ってくれていた優秀な女子大生がいたので
コツをつかむ
5歳の娘が自転車に乗れるようになりました。 一度コツをつかむと、どんどん上達していきます。 そして、ほぼ完璧に乗れるようになれば、その後もずっと乗れます。 ある勉強会で講師の方が 「自転車は一
同友会を知る会
私が所属している中小企業家同友会の説明会が 10月29日(月)18時~21時に福岡県中小企業振興センター(吉塚)で開催されます。 通常は支部単位(私が所属する福友支部は約260名の会員)で説明
会社らしくなってきた
第6期は脱・宮脇を意識しており 各メンバーの役割を明確にし なるべく私の仕事を任せるようにしています。 また、今までは口を挟んでいたようなことも 意見を求められない限り、あるいは言わざるを得な
月1回の個別面談
弊社では月1回、全社員と私が個別に面談しています。 先月の振り返り、今後の方針、現在悩んでいること、これからチャレンジしていきたいこと などなどをじっくり話します。 その際、経営計画書を私から説明し(既に何
個性を尊重する
昨日、娘の幼稚園の運動会を見て、心が癒されました。 お遊戯では、ちゃんと踊ることができる子もいれば ほとんど何もしていない子や、別のことをしている子もいました。 個々人の個性がそのまま出ていて、見ていてすご
誇り
私は自分の仕事に対して誇りを持っています。 また、所属する組織にも誇りを持ってきました。 学校、部活、会社など。 いま弊社は創業期の「ベンチャー企業」という位置付けですが ベンチャー企業として
想像以上の苦難
先日、ある会社の経営計画の発表を聞かせて頂きました。 この会社の社長さんとは数年のお付き合いですが 想像以上の苦難を乗り越えられてきたことを知り、正直かなり驚きました。 なぜ、かなり驚いたかと
なくてはならない存在を目指す
ビジネスで大切なことは、「なくてはならない存在」になることです。 お客様にとって、なくてはならない存在。 会社にとって、なくてはならない存在。 なくてはならない存在になるためには 誠実な対応は